
グッズ売り場は2階です。並んで少人数ごとに売り場に入場します。
(ホビダスのネットショップもあります)

最終日2日間に販売されるという世田谷ベーストミカについてはちょっと見てみたかったので
イベント期間中は展示だけでもしてほしかったなあ…(^0^)
グッズ売り場

(これは終了後に撮ったので布がかかっています)

駄菓子屋さんの型抜き(抜く形が世田谷ベースバージョン)

もう終わりかけだったのでベンチには誰もいませんでした。
その向かいには
所さんが最近作ったインディーズレーベル「ジャムクラッカーレコード」のコーナー

今までリリースした作品が展示されています。

右側には所さん手書きの歌詞の拡大コピーが4つ




つづいて3Fヘ!

スーパーボールすくい

見た感じ、一発でポイが破けそうな
かなりの水流だったので難しそうでしたよ(^^;

参加賞は普通の無地のスーパーボールなので、これは意地でも柄入りのものをすくわないとですね!


所さんの曲を使ったリズムゲームのコーナーもありました。

(これも終了後に撮ったので布が掛かっています^^;)
「ナーフの射的」は全面布で覆われている所でやっていたので
写真は撮っていません。
ナーフって狙った所にちゃんと命中するくらいの精度があるのが良いですよね。
世田谷空軍基地的画廊コーナーにはおなじみの創作物が。

最高畜(さいこうちく)


ロードストローラー

グッズにこれのミニチュアもありました。

お尻がプリッとしててかわいいです(^▽^*

展示を全て見て回り、最後に3Fのトロンボーンコーヒーというお店でひと休みしました(^^)
↓右奥にチラッと写っているお店です。


コーヒーもケーキもおいしい!

私は手前のクランブルケーキにしました。
ほっかほかの温かいケーキにアイスクリームとフルーツ♪(^0^)
せっかくなのでイオンモール鹿児島の中もぐるぐる見て回りましたが
とても広く、色んなジャンルのお店がしっかり多めに入っていて面白かったです。
福岡のイオンにもこのくらいの規模で(洋服屋以外の)お店が入っていたら楽しいのにな〜。

世田谷ベースフェスティバルin鹿児島についてはこれでおしまいです。
今回発売されたアルバム『JAM CRACKER 1』『JAM CRACKER 2』を
車の中で聴きながら帰りました。
やっぱり所さんの世の中や物事に対する考え方が好きだなあと再確認。とても良かったです(^^)
元「所さんの目がテン」のプロデューサーさん(今は鹿児島読売テレビの方)のおかげで実現したという
今回のイベント、きっと来月10月にお台場で開催される
『所さんの世田谷ベース』アメリカン・ピクニックディ の方が
規模が大きいし本命のイベントなんだろうな〜とは思いますが
機会があればぜひまた九州でもこうしたイベントをやって頂きたいです!(^▽^)
お帰りの際「ブログ読んだよ♪」というしるしに
下の拍手ボタンをクリックして頂けるとうれしいです♪
↓
スポンサーサイト
所さんの世田谷ベースフェスティバルin鹿児島の会場 1F の写真です。
(この日カメラを忘れてしまったので写真ザラザラです…;_;)



「世田谷ベースが縁日をやってみたら…」というコンセプトらしく
このイベントはどちらかというとこちらのメダルで
世田谷ベース風味の縁日的な遊びをするというのがメインという感じでした。
イオンモール鹿児島で開催ということなので全体的にファミリー向けなのかな?


100%ウールのなんともいえないこの顔(笑)
おなじみのキャラクターのデザインのスマートボール。参加賞は確かオリジナル鉛筆。




このバルーンも景品の一つでした。

「ミニ世田谷ベース」 所さんと記念撮影ができます(^▽^)


所さんとビートたけしさんの「スネークモータース」のバイク。
(左)SNAKE MOTORS 77 (右)SNAKE MOTORS K-16



えっ!メルマガ結構高い…

ファミリーコブラ

所さんの愛犬ケリーちゃん仕様(^^)
以前はキレイなブルーに白いラインが2本のデザインでしたが
ガラリと雰囲気変わりましたね。
なんと車やバイク等の説明はそれぞれ文字だけのパネル1枚でした…。

車中も見たかったなあ。
わ〜!簡単な説明!(^^;


DNー01



ポリカーボネートの部分がかっこいいです。




福岡からのんびりと向かったので会場に着いたのは終了前1時間を切ったくらいの時間!(もっと急げよ)
でも混んでなくてあっという間に見て回れたので良かったです。
グッズ売り場も一応入場制限がありましたが、並んだのは4、5分くらいでした。
楽しく見て回りましたがこの「鹿児島ベース」、
思っていたよりも世田谷ベース感が薄かったというか、こういうノリは
所さんが言う所の「アソビ」とはちょっぴり違うんでは…?という様な気がしました(^_^)
オシャレでカッコいいデザインだけに興味があるとか
グッズさえ手に入れば良いという人は別に気にならないのかもしれないけど。
世田谷ベースを知らない人もたくさん見に来る場所なのに
「ファンなら当然知ってるよね」という体で、展示に簡単な説明しかないので
「作っていく途中の段階の面白さ」というものが伝わらずに
端から見て『ただカスタムしたバイクや車を展示しているだけ』になっちゃってる感じが
本当にもったいな〜い!(>0<)
せめて世田谷ベースの映像を流すとか、ムック本やデイトナの紙面を見せるとかして
(色んな関係で出来なかったのかもしれないけど)
例えばファミリーコブラだと、今までの変遷を写真で見せるとか
このコブラ口わざわざ付けたんだよという説明や、ケリーちゃんの写真等があった方が
『このカスタムの一体何がどう面白いのか』
という所が分かりやすく伝わったんではないかなあと思ったりしました…(^3^)
でも九州で開催してくれて嬉しかったので
またいつかやってほしいです!(^0^)ノ
次は2Fと3Fです
お帰りの際「ブログ読んだよ!」というしるしに
下の拍手ボタンをクリックして頂けるとうれしいです(^0^)
↓
所さんの世田谷ベース フェスティバル in 鹿児島「鹿児島ベース」に行ってきました(^^)

まだ鹿児島ベース関連の記事が少ないみたいなので
「鹿児島ベースが気になる」という方向けに撮った写真を載せていきます(^0^)
写真が多いのでとりあえず今回は買ってきたグッズの写真がメインです。
(会場での写真はipod touchで撮ったのでちょっと荒いです。
カメラ忘れちゃって…)



イオンモール鹿児島の広い吹き抜け部分を1F〜3Fまで使っていました。

鹿児島ベースのマークは桜島!(^^)

イオンモール鹿児島からも桜島がばっちり見えました。

ロードストローラーが!かわいいなあ。
世田谷ベース仕様のミント(中身はヒントミント)と
ジャムクラッカーレコードのキーホルダー

裏側もぬかりなくかわいいです。

前から欲しかった世田谷ベースのタオル!
今回はジャムクラッカーレコードバージョン♪



つづく。
次は会場の写真です。
お帰りの際「ブログ読んだよ!」というしるしに
下の拍手ボタンをクリックして頂けるとうれしいです♪
励みにしてます!(^0^)
↓
「酒蔵通り」というだけあって酒蔵の煙突がたくさん見える広島県西条市。

これは「福美人酒造」の煙突。
エントツの面によって漢字表記だったりカタカナ表記だったりします。
私のお気に入りはコレ!

「キレイ」って!(笑)
「亀齢(きれい)酒造」の煙突なので「キレイ=綺麗」という意味ではないのですが
ここまで大胆にアピールされるとなんだかちょっと楽しい気分になります。
この素敵なステンドグラスは「西條鶴醸造」のものです。

「鶴」というだけあって真ん中に鶴っぽい鳥が。(鶴じゃないような気もする…;)
お酒の名前ってよく「鶴」「亀」「福」等のおめでたい響きの漢字がよく使われますよね。
<酒蔵通りの8つの蔵元>
賀茂鶴酒造、福美人酒造、賀茂泉酒造、亀齢酒造、
西條鶴醸造、白牡丹酒造、山陽鶴酒造、賀茂輝酒造

このぽってりしたビンはいろんな所で見かけました。お酒を入れるのかな?
面白かったのが瓦の色と、そこに飾られている動物!

地域によるのでしょうが、
広島県あたりを車で走っていると瓦屋根の色がほとんど赤茶色なんですよねー。
やはりこの地域の特徴のようで説明付きの見本の瓦がありました。

魔除けのような役割の鬼瓦がだんだん変化したもののようです。

晩ごはんはお好み焼き!
鉄板の上でお店の方がジュージュー作ってくれる広島のお好み焼きは初めて。

おばちゃん1人で4人前を同時進行で手際良く作ってくれました。結構いろんな行程があるんですね。
キャベツたっぷりの凄いボリュームでしたがペロリとおいしく頂けました〜(^▽^)
今回連れて行っていたブライスはハニーバニーワンスモアさん。

髪のおさまりが素晴らしく良い!のでこの様に↑風で髪が乱れても
ササッと撫で付けるだけできれいに整ってくれるので外撮りにピッタリでした♪

ハニーバニーワンスモア
お帰りの際「ブログ読んだよ♪」というしるしに
下の拍手ボタンをクリックして頂けるとうれしいです♪
拍手ありがとうございます(^^)励みにしてます!
↓